2014年 06月 07日
富有柿 |

厳しい暑さのあとに激しい雨の日が続いています。
雨があまりにも強いので昭和記念公園へのロケハンに行けないまま週末を迎えました。このところ時々出かけているのは近所の果樹園です。出かけるというほどのものではなく、カメラと三脚のほかには何ももたないまま出てきます。鍵くらいでしょうか、とても気楽なお散歩程度のお出かけです。
今、果樹園は春の花が終わり、それぞれが実をつけています。ジューンベリーはもちろんのこと、もも、梅、すもも、びわ、ブルーベリー、桑、姫リンゴ、キューウィ、ぶどう、カリン、そして柿。数えきれないほどたくさんの種類の果樹をボランティアの方たちが管理し、草花と一緒に育てています。秋に収穫するものも、すでに青いちいさな実をつけていることに驚きました。これから厳しい暑い夏を越え実りの秋に向かって生長するのです。
果樹園の通路にたくさんの緑のガクが落ちていました。何かと思い上を見てみたらちいさな柿がなっていました。富有柿の赤ちゃん、なんとかわいいこと!まだ人間で言うと赤ん坊なのにすでに四角い顔をしてこちらを見ています。こんなにちいさくても親と一緒なのだと思うとなんだかおかしくて笑いました。写真は富有柿の花です。バニラ色で肉厚でちいさくてなんともかわいい。葉っぱもしっかり太陽の方へ向かって元気に育っています。立派な葉だなと思いながら触ってみたら、やわらかくてちょっとびっくり、これから夏の太陽の陽射しをあびて光合成がすすみ、立派に大きく、厚い葉になっていくのですね。
見た目ではわからないことがいっぱいあるなと思い、いろんな葉っぱをさわってみました。葡萄は小さなつぶつぶをつけています。花とはわからないほどの小さな花を見ました。葉もまだまだ柔らかくてツルの先端は白っぽくてふわふわとしています。いろんな発見があります。柿なんて何十年も食べているのに花を見たのは初めてです。小さな発見は自然からのおくりものです。
by manblog
| 2014-06-07 16:12
|
Comments(2)

おはようございます。先生の写真を拝見し、ホッとし♥とても癒されています。ここんとこの雨で庭の草木が生き生きとキラキラと見えました。キット嬉しいんだな~と思いながら見ておりました。ふうせんかずらの苗もグングン大きくなってきました。又楽しみにしております~
Like
コスモスさんこんにちは。ありがとうございます。
コメントをいただき、ふうせんかづらを育てたくなって、帰宅途中にホームセンターに寄ってみましたが出ていませんでした。
もう何年もこぼれ種で毎年育てていたのに、昨年から急に芽がでなくなりました。夏の水やりが楽だなと思ってましたが、あれがないと晩夏は寂しいですね。今年はまた育ててみようと思います。誘引も大変だけどぐっと伸びると嬉しいですよね〜。
コメントをいただき、ふうせんかづらを育てたくなって、帰宅途中にホームセンターに寄ってみましたが出ていませんでした。
もう何年もこぼれ種で毎年育てていたのに、昨年から急に芽がでなくなりました。夏の水やりが楽だなと思ってましたが、あれがないと晩夏は寂しいですね。今年はまた育ててみようと思います。誘引も大変だけどぐっと伸びると嬉しいですよね〜。